5周年を迎えて感じた婚活の未来について
松山市でスタートした婚活サポートこいのぼりも5周年を迎えることが出来ました。日頃から婚活サポートこいのぼりを応援してくださり誠に感謝いたします。
目次
婚活のスタート
2007年に社会学者の山田昌弘教授によって生み出された言葉です。
社会現象にまでなったこの言葉も今ではだんだんと薄まってきている気がします。
さらに古くは出会い系という言葉です。
1990年代にマッチドットコムなどのサイトや、ペアーズのようなアプリも今では流行っています。
婚活のスタイル
様々なスタイルや形の変化をしてきたのが結婚活動だったり恋人探しです。
平安時代からお見合いの文化はあり、貴族や武士の間で行われていたものです。
そもそも、今ではポップに行われるお見合いも、昔はとても高貴で、由緒正しきイベントだったんですよ。
それが時代が変わった令和の今では、誰もが気軽にスマホ一つで行えるようになりました。
それなら、さぞ結婚する人やカップルが世の中に増えたんだろ!って普通なら思います。
婚活のリアル
現実は、少子高齢化の世の中になってしまっています。
結婚どころか、恋愛すら出来なくなってしまっている今の世の中!!
これって本当に正しいのでしょうか?
なぜ、こんなにもポップな婚活や、恋活があるのに、世の中にカップルが生まれないのでしょう?!
これについて5周年を迎えるこいのぼりが、答えに辿り着きました。
婚活の答え
アプリは『恐い』『胡散臭い』『信用できない』というお声があり、結婚相談は『高そう』『敷居が高い』『よくわからない』『重たい』などのお声を沢山沢山聞いてきました。
そこで、私がこの全てを解消する答えに辿りつきましたので、婚活サポートこいのぼりが創設した、5月5日に、その答えを発表します。
本当に幸せな家庭作りを目指すこいのぼりだからこそたどり着いた答え!!是非楽しみにお待ちください。
説明
『婚活サポートこいのぼり』は、愛媛県松山市を中心に、全国の方のお相手探しをサポートしています。
日本人は、愛を言葉で伝えるのが不得意な人が多く、結婚後3年もしないうちに『愛してる』を言葉で伝える事が希薄になりがち!!「言葉にしなくても伝わっているはず」「日本人だし!!」という言葉で片づけてしまうことがほとんどです。
当社でご成婚されたご夫婦は、本当に愛に溢れており、50年後も手をつないで出かけ、公園のベンチに腰かけ、愛について語り合っている情景が浮かぶ、そんなご夫婦を送り出しています。
当社はそんなご夫婦が日本であふれることを目指して、一人ひとりに適したサポートを実施しております。
今のお相手探しに不安をお持ちの方は是非当社へご連絡お待ちしております。