毎日の生活で貴方は何に目を向けていますか?

目次
大抵の人は周りを意識していない
普段の生活の中で、自分とすれ違った人の顔を何人思い出せますか?
その日起きた出来事をどのくらい覚えていますか?
例えば「一昨日すれ違った30番目の人の特徴を教えて」と質問した時、答えられるのは超記憶の持ち主くらいで、
98%以上の人は「?」ですよね。
要するに人は他人には興味がないという事ですね。
言い換えると興味がないものを人は覚えられないという事です。
なのに人は周りの目を気にします。
日常の出来事に少し目を向ける
独身の方の多くは、自分の日常がルーティーンに感じているのではないでしょうか?
私は、最近朝7時に毎日同じ道を自転車で走るようにしています。
その道は会社員の通勤路ですし、小学生や中学生の通学路でもあります。
毎朝、緑の服を着たおじさんやおばさんが、小学生の通学路に立ち挨拶運動を行っています。
様々な人が利用する道なのですが、そこで毎日出会う60歳くらいのご夫婦がいらっしゃります。
奥様はお勤め先へ歩いて向かい、旦那様は、奥様の横を歩きゴミ袋と火ばさみ片手に奥様の歩く先に落ちているゴミを拾っているんです(涙)
こんな素敵な日本人旦那皆さんの周りにいらっしゃいますか?
このご夫婦を見るたびに毎日幸せな気持ちになれます。
私が始めた新たな試み
毎日見つけた幸せの種や、出来事をインスタへアップしていきます。
そこで皆さんにも幸せの種探しを是非お手伝いしていただきたく思います。
一つ見つけたらコメント欄にお書きください。
すぐに皆さんのみ~つけたをアップさせていただきます。
私の目で見ている幸せな風景と皆さんの見ている幸せの風景はきっと違うと思います。
毎日幸せの種探しをしていると本当に心に余裕を持てるようになりました。
不幸なニュースにばかり目を向けてしまう日本人ではなく、幸せの数を数えられる日本人になりましょう~。
皆さんのコメントお待ちしております。
それではまたブログ書きま~す。